
今回とともに年末にもグアムに行く予定ですので、I-94、I-736の記入が不要になることから前回取得したESTAの有効期限が切れていたことから再度申請することにしました。
グアムにはESTA専用レーンがあることから入国審査がスムーズにできることを期待しています。
そして今回も前回同様に個人でネットから米国大使館のサイトから申請したのですが、以前よりも記入項目が多くなって私が申請する時に少し考えなければならないことがありましたので、申請サイトについて現時点で少しでもスムーズにできる様に実際の入力画面を使って解説をさせて頂きます。
さっそくESTAの申請をしましょう。
「ESTA申請」と検索しますと「ESTA(エスタ)申請公式ウェブサイト・ビザサービス 東京 日本 米国大使館」というサイトがでてきます。
こちらをクリックすればESTAの申請ができるサイトに行くことができます。
英語での「Home | Official ESTA Application Website, U.S. Customs and Border 」というサイトからですと英語表示となっていますので、サイト右上にある言語を日本語を選べば日本語でのESTA申請のサイトとなります。
このサイトが出ましたら新規の申請をはじめますので、申請の部分をクリックします。
ESTAの申請内容の確認をしたい方でしたら申請内容の確認をクリックします。
今回は申請ですので申請をクリックして進みます。
個人による申請かグループによる申請かのサイトとなりますので、今回は個人でしたから個人をクリックして先に進みます。
ESTAのサイトを使用するにさいしての同意を求められますので確認をして実行をクリックして進みます。
これからが名前や住所などの情報を入力するサイトとなります。
まずは名前をパスポートの表示通りローマ字で入力して、性別を選びます。
赤い米印がある項目は必ず入力しなければならない事項となっています。
性別の欄の右端には下向きの三角印がありますが、これは三角をクリックすれば選べる事項が出てきますのでそれを選ぶ様式となっています。
日本人の方は他の名前や別姓は無い方が多いでしょうから「いいえ」を選びます。
ある方ははいを選びますとその名前が記入できます。
生年月日の入力は左側から日付、月、年となっていますので三角マークをクリックして表示させて入力します。
出生した市町村名はローマ字で入力して、国名はまた選びます。
パスポートナンバーは間違えないように注意しましょう。
あなたの国籍とパスポートの発行した国を選びます。
パスポートの発行日と有効期限もパスポートの表示通りに入力します。
どこか他の国から・・・・ 日本国籍の方は通常いいえを選べばOKです。
こちらの画面も通常はいいえを選べば良いのではないでしょうか。
他の国籍もいいえを入力して次に両親の名前をローマ字で記入します。
両親は既に亡くなっていても名前を入力をします。
そして自分の住所の入力となります。
ホームアドレスライン1とホームアドレスライン2の記入が私もわからなかったのですが、ホームアドレスライン1は番地と町名を入れます。
ホームアドレスラインの2にはマンションの名前や建物の名前を入れます。
住所が東京都新宿区西新宿2丁目8?1 ABCマンション 201号室でしたら
ホームアドレスライン1は NISHISINJYUKU 2-8-1
ホームアドレスライン2は ABC MANSION
住所が番地までの方はホームアドレスライン2の記入は不要です。
アパートメントの部屋番号は 201
と記入します。
電話番号は自宅か携帯かを選びます。
国番号は日本は81です。
電話番号は03-5321-1111 でしたら頭の0を取り、353211111と表示します。
次に勤務先の情報入力となります。
現在勤務されている方、過去に勤務されたことがある方は勤務先の名前と住所を入力します。
記入が終わりましたら右下の次へをクリックします。
私の場合はグアム旅行でのESTA申請ですからグアムでの滞在先を入力します。
ホテルの住所や電話番号は検索すればわかります。
こちらには日本の緊急連絡先を入力します。
次は適格性についての記入です。
すべて「いいえ」を選びましょう。
申請内容の確認となりますので間違っていないかしっかり確認しましょう。
間違いがありましたらEditを押して修正すれば良いのです。
申請事項に問題なければそのままスクロールして「確認&続行」をクリックします。
そして最後に確認としてパスポート番号と発行した国などを入力するサイトになります。
次へを押してあとは支払いを行います。
今すぐ支払うをクリックしますが、クレッジトカードでの支払いが簡単ですからクレジットカードを用意しておきましょう。
クレジットカードによる支払いを選んだらクレジットカードの情報を入力します。
支払い内容をチェックしてよければ送信を押します。
支払い処理中には少し時間が必要で、処理中の表示はこちらとなりますのでしばらく待ちましょう。
ESTAが承認されました。
これでESTAの申請はおわりですが、承認の画面を印刷しておけば後で内容確認に便利なのではないでしょうか。
しっかり読んで申請を行えばむずかしいことはありませんね。
サイトは素人調査隊がグアム旅行の際に体験したことや、調べた時点の情報となっています。
記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
サイトの記事等で問題がございましたら訂正させて頂きます。
大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様よろしくお願いいたします。
連絡先
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp